BLOGスタッフブログ

NEW家づくりについて2025.10.14

アクセントクロスで空間に個性を

こんにちは。
福山市で注文住宅のことならおまかせ!オキホームです。

部屋の壁の一部だけを変える「アクセントクロス」。
取り入れることで空間にメリハリが生まれ、おしゃれな印象になることから、多くの方が取り入れています。

ただし、色や柄を選ぶときには全体のバランスが大切♪ 今回は、アクセントクロスを上手に活用するためのポイントをご紹介します。

 

 

◆デザインコンセプトに合わせて選ぶ

まず大切なのは、お家全体のデザインやコンセプトに合わせること。
北欧風、ナチュラル、モダンなどスタイルに沿った色や質感を選ぶと統一感が出ます。

アクセントクロスの色は、2色程度、多くても3色までに抑えるとまとまりやすく、家具や照明を引き立ててくれます。

 

 

◆家具やインテリアとの調和

アクセントクロスは、空間全体との調和を考えるのがポイントです。

ソファやラグなどの大きな家具と同系色を取り入れたり、同系統のデザインにすると部屋全体がすっきりまとまって見えます。また、アートやインテリア雑貨を主役にしたい場合は、クロスを白で統一してシンプルにまとめる方法もアリ!です。

 

 

◆アクセントクロスがなくても良い場合

塗り壁など、素材そのものがアクセントになる素材なら、あえてアクセントクロスを取り入れる必要はありません

特別な壁材を使う場合、余計な色を増やさない方が、素材の魅力を引き立て洗練された印象を与えます。

 

アクセントクロスは空間をおしゃれにするアイテムですが、「どこに」「どの色を入れるかで印象が大きく変わります。家全体のデザインを意識しながら、家具や照明、インテリアとのバランスを考えて取り入れることで、長く愛着を持てる住まいづくりにつながります。