BLOGスタッフブログ

NEW家づくりについて2025.05.22

オール電化とガス併用、2025年におすすめしたいのは?

こんにちは。
福山市で注文住宅のことならおまかせ!オキホームです。

住宅のエネルギー選びで悩む方が多い「オール電化」と「ガス併用」ですが、2025年にはどちらが適しているのでしょうか? それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、どの選択肢がオススメなのかをご紹介します。

◆オール電化とガス併用、それぞれの特徴

オール電化とガス併用にはそれぞれ特徴が違います。
まず、オール電化は電気だけで生活するため、シンプルで基本料金も一本化できるというメリットがあります。これにより、特に電気代が安い時期には、ランニングコストを抑えることができました。しかし、近年では電気代が上がり、オール電化が必ずしも一番お得というわけではなくなってきました。
一方で、ガス併用の場合は、ガスと電気の両方を使用します。そのため、基本料金が両方分かかることに注意が必要ですが、調理やお湯を使う際にはガスの便利さが際立ちます。特に、LPガスが一般的な福山市では、電気のみで生活するよりもガスとの併用の方が効率的に感じる方もいらっしゃいます。

◆電気代の変動とガスの進化

昔は電気の深夜料金が安く、トータルの電気代も比較的安かったため、オール電化が主流でした。しかし、近年では電気代の上昇が続き、オール電化のメリットが薄れつつあります。これに対して、ガスも高性能化が進んでおり、少ないガスの使用量でも効率的にお湯が沸かせる給湯器などが登場しているため、ガスを使うメリットも再評価されています。

◆人気のガス機器「リンナイ乾太くん」

ガスを使用する機器で人気が高いのが、リンナイの「乾太くん」です。
これは、ガスを使った乾燥機で、ふわふわな仕上がりで衣類を短時間で乾かすことができるため、多くの方に人気があります。乾太くんを使うために、ガスを導入される方もいらっしゃいます。

◆2025年にオススメする選択肢は?

オキホームでは、現在のところ標準仕様としてオール電化をおすすめしています。
オール電化は火元がなく、災害時にも安全で、クリーンなエネルギーとしても注目されているからです。さらに、電気のみで生活できるので、ライフスタイルをシンプルに保つことができます。
ただし、ガスと電気の両方を上手に使い分けることで、生活の便利さが向上する場合もあります。お客さまのライフスタイル必要な設備に応じて、最適な選択をしてくださいね。

どちらの選択肢が自分に合っているか、オキホームではお客さまに合わせて、最適な提案をさせていただきます。気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。