BLOGスタッフブログ
NEW家づくりについて2025.04.15
家具が先か、間取りが先か。家具を先に決めるのがおすすめ!
こんにちは。
福山市で注文住宅のことならおまかせ!オキホームです。
家づくりを考えるとき、「間取りを先に決めるべき?」それとも「家具を先に決めたほうがいい?」と迷う方もいらっしゃいます。オキホームのお客さまに限ると、最近は家具を先に決める方が増えていて、私たちもそれを推奨しています。今回は、その理由とメリットを詳しくご紹介します。
◆まずは、持っていく家具・新調する家具をリストアップ
新築の家に今の家具を持っていくのか、新しく購入するのかをまず決めましょう。特に、ソファやダイニングテーブルなどの大きな家具は、先に決めておくと間取りとのバランスを考えやすくなります。持って行く家具と、新しく購入する家具のデザインのバランスも、一緒に考えておくと◎。
◆家具に合わせた間取りを考える
「このダイニングテーブルがいい!」「このソファを置きたい!」とお気に入りの家具が決まれば、それに合わせた間取りを計画しやすくなります。
例えば……
・テレビの大きさやソファのサイズが決まっていれば、リビングの広さや配置を考えやすい
・ダイニングテーブルの形が決まっていれば、それに合う照明の位置を調整できる
というようなイメージです。
逆に、間取りを先に決めてから家具を選ぶと、「思ったより大きくて入らない」「照明とダイニングテーブルの形が合わない」といったズレが生じることもありえます。
◆家具は思っているより種類が限られている
壁紙や照明などは、家具が決まった後でも馴染むものを見つけやすいですが、家具のサイズや形には限りがあるため、後から調整するのが難しいこともあります。
長方形のダイニングテーブルを想定して照明を配置したものの、やっぱり丸いテーブルが良いとなった場合、照明とのバランスが崩れることも考えられるのです。
こうした失敗を防ぐためにも、家具を先に決めておくのがベストです!
家づくりでは、間取りや壁紙・照明を先に決めてしまいがちですが、家具を先に決めておくと、全体のまとまりが良くなります。
オキホームでは、外構や家電・家具のトータルコーディネートもお手伝いできます!
「どんな家具がいいかわからない」という方も、安心してお任せください。